保育士が教えるオムツの適切な選び方【子育ていろは】

この記事は約7分で読めます。

 トイレトレーニングは誰もが通ってきた道で、これから生まれてくる赤ちゃんも必ずみんなが通る道です。その、練習期間にお世話になるのがオムツ。

 今回は保育士が教えるオススメのオムツ(商品)ではなく発達や成長に合わせたオムツを適切に選ぶ方法を解説していきます。

感染対策にもなる。おもちゃのサブスク

おもちゃのサブスク。
定期的に新しい玩具に触れる経験は、レンタルサービスならではのメリットです。
回収された玩具は、消毒を徹底し清潔な状態で次のお宅の、お子さまと出会いにいきます。コロナ禍での学びは感染対策を一つ進歩させました。

感染対策にもなる。おもちゃのサブスク

おもちゃのサブスク。
定期的に新しい玩具に触れる経験は、レンタルサービスならではのメリットです。
回収された玩具は、消毒を徹底し清潔な状態で次のお宅の、お子さまと出会いにいきます。コロナ禍での学びは感染対策を一つ進歩させました。

オムツ選びは好みとお値段

 はい、みなさんこんにちは!男性保育士のRyU先生です。今回はオムツの適切な選び方について解説をしていきます。先に結論を言ってしまうと、

 家庭の経済状況に合わせて「布おむつ」か「紙おむつ」を選択して、メーカーは好みで選ぶようにしましょう。その上で、発達や運動の成長に合わせてサイズアップをして、排尿間隔を掴むことで、オムツ漏れ等のオムツの失敗は無くすことができるのです。

  では、この結論について解説していくのですが、新米ママパパに向けてのオムツの基礎知識を簡単に説明してから、本編に入ろうと思います!みなさんも確認の為に読んでみてくださいね。

紙おむつと布おむつ

ムーニーマン エアフィット つかまり立ち パンツ M(72枚*3個)【yb00】【yb02】【ムーニーマン】[おむつ トイレ ケアグッズ オムツ]

 オムツには「布おむつ」と「紙おむつ」があります。

 布おむつと紙おむつ、2つのおむつのメリット・デメリットを含む最大の違いは「経済面」と「労力」になるのかなと個人的に感じています。ちなみにですが、保育園などでは、トレーニングパンツを除いて、ほとんどの場合が紙おむつを使用しています。

 代替品が今もなお同時に売られ続けているのですから、やはりどちらにもメリット・デメリットがあります。ただし、今は布おむつにしても紙おむつにしても、一昔前の物よりも性能が格段に上がっているので、決定的な差は無くなったように感じています。

 布おむつのメリットは使いまわすことによる経済的負担が少ないことが挙げられます。以前は紙おむつを使わないことで、子ども達がおしっこをしたことが実感できるように、布おむつを使っている場合がありました。今は、紙おむつもそうした実感に関して配慮されているものが多くなっているので、以前ほどの差異はなくなっています。また、布おむつも付属の吸水シーツを取り換えるだけで済むものが主流になっています。

  紙おむつのメリットは使い捨てられることによる労力の削減が挙げられます。布おむつはカバーや本体を洗濯して、数枚を使いまわすことによる洗濯物の労力がかかるし、ストックを確実に用意し続ける必要があります。紙おむつは枚数だけ確認してストックできますから、洗濯の必要が無ければ、明日のおむつがあるかという心配が起こりにくいメリットがあります。

今はもう機能性が悪い紙おむつなんて無い

 では、紙おむつにはメーカーによる差がありますが、あくまでも消耗品なので重要なのはどう良いのかではなく、何か悪い部分はないのか?だと感じています。その点に関しては、どんどん機能性が向上しているので、今はもう粗悪品・・・使いずらい商品は無いので好みや値段で選んで大丈夫です。

成長に合わせたオムツ選びが一番大切

 おむつについての基礎知識は理解してもらえたと思いますので、いよいよおむつお適切な選び方について詳しく解説をしていきます。

 重ねて言いますが、今はもう機能性が悪い商品は無いので、どのメーカーの紙おむつ、吸水シート、布おむつを選ぶのかは好みと経済面との相談ということになります。

 ですが、メーカーの中でも種類がありますよね。一番大きいのは「サイズ」になりますが、メーカーによっては「肌ざわり」であったり、「おしっこを知らせてくれる」ものがあったり、最近CMで目にしたものだと「運動中」に適したものまで発売されていたりします。

 色々な指標があると迷ってしまうのですが、何か特別なこだわりがない限りは「身体の成長に合ったサイズを選ぶ」ことを意識しておけば間違いはありません。

身体の成長に合ったサイズを選ぶ

 おむつ選びで気を付けるのは、赤ちゃんの身体の成長に合わせたサイズを選ぶことに尽きます

 どれだけ、素晴らしい機能が備え付けられた高級なオムツだろうと、赤ちゃんの時に使っていたSサイズのオムツが余っているから「残りが無くなるまでは使っちゃおう!」 これ、一番ダメです。

 布おむつなら本体サイズの遊び部分、紙おむつならテープによって多少の調整が効きます。ですが、調整部分を使ってもサイズがきつかったり、逆に身体の小さい子に大きめのゆるゆるのオムツを使ったりも、オムツ漏れなどの原因になるので止めてください。

 サイズに関してはメーカーさん各社で若干の違いはありますが、しっかりとパッケージに適切なサイズを書いてありますから、きちんと確認をして都度買い替えるようにしていってくださいね。

 

適切なおむつを選んで、排泄間隔を把握すればオムツ失敗はおこらない

   おしっこが吸水力を超えてしまって、ズボンや服までびしゃびしゃに・・・横漏れでウンチがズボンについてしまった・・・オムツかぶれがひどくって・・・

 こんな、おむつに関する悩みや失敗は誰しもが経験しているものかと思います。実際に、保育園でだってたまにあります。でも、こうした問題は2つのポイントさえ抑えることができれば、0になるとは言えませんが限りなく少なくすることができます。

 それが、これまでに解説をしてきた適切なおむつを選ぶことと、子どもの排泄間隔を把握することになります。この2つを抑えるだけで、不注意以外のオムツ漏れはほぼ無くすことができますし、敏感肌の程度が強い、病気、体質などの理由ではないオムツかぶれについても十分な対策が出来ます。

排泄の感覚の把握

 難しい言葉で書いていますが、要はお子さんのオムツが濡れるまでの時間であったり、うんちをする時間帯などについて、ある程度知っておきましょう。ということです。

 とはいっても、決まった時間におしっこやうんちが出るわけではありませんし、その日の食事や水分の量、運動をしたかしていないか、体調や機嫌・・・様々な要因がかみ合ってくるので完璧な把握は必要ありません。というか、完璧に把握するなんてできません

 ですが、意識してお子さんのおしっこの時間やうんちの出るタイミング、シチュエーションを見守ることで、なんとなくは感じていたことが、ある程度の時間間隔などの把握ができるようになります。

 うちの子は30分くらいでオムツが濡れている。朝食後にうんちをすることが多いな。部屋の隅っこで泣いている時はうんちを踏ん張っている時だな。と、ある程度お子さんの排泄をデータ化して見ることができるようになります。

 そうすると、1時間置きにはオムツを確認しようとか、朝食後はうんちがあるかもと心づもりをしたり、逆に今日はうんちをしなかったから便秘気味であったり体調が崩れるかも?と備えるたり、色々な対策ができるようになりますよね。

 これがひいてはトイトレに繋がったり、オムツの給水量を超えるような不注意に備えることに繋がっていきます。

成長して余ったオムツは売るor寄付

 最後に少し余談なのですが、子ども達の成長は早く、オムツの貯め買いをしたのにすぐにキツくなってしまった!なんて話もよく聞きます。勿体ない気持ちは分かるのですが、今回紹介したようにサイズは成長に合わせて変えましょう。

 じゃあ、余ったオムツはどうするのか?

 もし、将来的にまた子どもを授かる予定があるのであれば取っておいても良いと思います。そうでない場合には、封が開いてないものに関してはメルカリやジモティーなどで、必要な人に渡すのが良いと思います。

 また、保育園では貸し出しのオムツ(準備してもらったオムツが無くなってしまった時など)などを備蓄しているので、寄付して頂けるのも凄く助かります。保育園に通われていない場合には、地域の子育て支援センターなどで相談してみると、引き取りてを見つけることができるかもしれませんね。

 なので、余ってしまっても安心してサイズを適切なものに買い替えてくださいね!(ここが結局大事!)

まとめ

 今回は適切なおむつを選び方について詳しく解説していきました。

 どのメーカーでどの商品を選ぶのかは、経済面や労力、好みやこだわりによって決定ししましょう。今は、機能的にどのメーカーの商品であっても大きな違いはありませんから、安心して選んでください。

 また、おむつは成長に合わせてサイズを適宜変更してください。余ってるからもう少し・・・はオムツ失敗を自分で呼んでいるだけですよ。

 そして、お子さんの排泄の間隔や個性を意識して見守る様にしてください。そうすることで、後々のトイトレにも繋がっていきますし、オムツ漏れや、長時間汚れた状態に気付かずに肌が荒れてしまうリスクも下げることができます。

RyU先生
RyU先生

では、またね~

 

記事が面白かった!興味をもった!という方は応援よろしくお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 子育てブログへ

▽Twitterにて無料で保育・育児相談を受け付けております▽
https://twitter.com/RyU74328355

各コンテンツへは下記よりどうぞ!!

〇RyU先生の詳細プロフィール動画:
https://www.youtube.com/watch?v=Hx_zBMbpL9o

〇記事を見た株式会社ミズノ様よりご連絡を頂きインタビューを受けました。
お話を頂いたきっかけとしてはnoteにて投稿をしていた、記事の内容を評価してくださったとのことで、大変光栄な機会を頂けました。
note: https://note.com/ryu_sensei

◎『子育ていろは』・・・新米ママパパの向けた育児の基礎知識や、ちょっとしたコツを紹介していきます。

●『学校でも保育園でも教えてくれない保育の基礎知識』・・・新米保育士さんや、自分の保育に自信がもてない先生に、今更聞けない保育の基礎知識や子ども達の態度が変わるちょっとしたコツをお届けします。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLM5SOP3-YW-djs0abk4dZVjSHXW-c_29k

●『保育士虎の巻』・・・意識高い系保育士さん、普段の研修だけでは満足できない先生に、RyU先生が読んだ論文などから最新の知識や理論をお届け!

【note】にて動画にアップしているより詳しい内容や動画にはされていない記事を更新しています。
◇RyU先生のnote
TOPページ:https://note.com/ryu_sensei

◇マガジン『子育ていろは』
https://note.com/ryu_sensei/m/mfb9f864021c3

◇マガジン『学校でも保育園でも教えてくれない保育の基礎知識』 https://note.com/ryu_sensei/m/m01ccf698d58b

◇マガジン『保育士 虎の巻』
https://note.com/ryu_sensei/m/m4d46fca9894b

◇マガジン『叱らない保育論~褒め伸ばす保育~』 https://note.com/ryu_sensei/m/m5802fc03c717

◆オリジナルキャラクターのLINEスタンプ発売中です! https://store.line.me/stickershop/author/18073/ja

いつも何かに困っている「コゾウ」や、何かとお断りする「ムリっス」にガールフレンドの「アリす」、悪戯好きで心配性の「コウシ」のスタンプが好評発売中です!オレンジ色の「無表情ウサギ」も紛れ込んでいますw そして、可愛い(?)羊のぬいぐるみを抱いた「ミミ実」の着せ替えも販売中なので、よければ見に来てください!

 

ブロトピ:子育て情報発信♪はここから!

 

ブロトピ:今日のブログ更新

コメント

タイトルとURLをコピーしました