保育士という資格に関するRyU先生の見解

この記事は約12分で読めます。

  今回はRyU先生が個人的な「保育士資格」にまつわることに関する見解を述べるコラムとなります。

コメントなど特に閉鎖はしませんが、あくまで個人の見解ですので論争をしようとも思いませんし、自分が正しいという旨の記事でないことは予めご了承ください。

感染対策にもなる。おもちゃのサブスク

おもちゃのサブスク。
定期的に新しい玩具に触れる経験は、レンタルサービスならではのメリットです。
回収された玩具は、消毒を徹底し清潔な状態で次のお宅の、お子さまと出会いにいきます。コロナ禍での学びは感染対策を一つ進歩させました。

感染対策にもなる。おもちゃのサブスク

おもちゃのサブスク。
定期的に新しい玩具に触れる経験は、レンタルサービスならではのメリットです。
回収された玩具は、消毒を徹底し清潔な状態で次のお宅の、お子さまと出会いにいきます。コロナ禍での学びは感染対策を一つ進歩させました。

発言力があることの意義と責任

 はい、みなさんこんにちは!男性保育士のRyU先生です。イクメン俳優としても知られているつるの剛士さんの「保育士資格取得の規制緩和」に対する発言が話題に上がりましたね。

有名人の発言には意義がある

 冒頭で少し触れた「つるの剛士さん」を始め、クワバタオハラの「桑畑さん」、「ギャル曽根さん」とかも育児タレントでしょうか。彼ら彼女らはTwitterやメディアを通して子育てや保育に関する発言をしてくれます。子育てに関する番組にもよく出演されていますよね。
 こうした有名人が子育てを頑張る姿をメディアを通してどんどん発信するのは、なんだかTVの中の人にも親近感を覚えることができますし、同じ悩みを抱えているのだなと安心したりする人も多いと思います。そうした意味では、メディアを通して有名な方が子育ての情報を発信することはとても意義があるものだと思っています。

有名人の発言には大きな責任も伴う

 有名なタレントさんが子育てについて持論を唱えることや、今では世間も注目している「保育・幼児教育」という分野に対して見解を述べることは、それらの注目度を確実に高めてくれます。だからこそ影響力は大きく、本人にしてみれば一つのふとした呟きが非難されて炎上したり、賛否両論の論争を生んだりもします。たった一つの発言にも大きな責任を持っている立場なのですね。

 そうした意味で言うと大きく見れば閣僚官僚の発言や、身近なことで言えば主任の何気ない発言や、園長先生の一言もそうでしょう。彼ら彼女らの一言も、やはり受け取り手としては伝え手が想像していた以上に大きな影響を受けることがあります。

 ただ、これらは影響力が大きいというだけの話で内容や、受け取りての受け方でとても有意義な助言であったり、強く励まされるエールになったりするものですよね。

伝え手も受け手も意固地にならないことが大事

962f5dbce100d3a75125f3ab03caba2b_s

 立場のある人の発言、有名な方の発言は言葉をそのまま受け取ってしまうと主旨がうまく伝わらないこともあります。助言のつもりが叱責をしたと伝わってしまった経験のある責任者の方も少なくないでしょう。時には論争に発展することもあるかもしれませんし、もしかしたらお互いにいがみ合うなんて誰も望まない展開になってしまうこともあるかもしれません。

 そこで大事なのは、立場ある人からの進言や、有名人のコメント、上司の一言を受け取る時には柔軟になる必要があるということです。伝え手は恐らく多くの場合で時間的な制約や、文章なら文字の制約、メディアともなれば編集者の思惑もからんで、本当に伝えたいことを意図したニュアンスで伝えられないことが往々にしてあるかもしれません。受け手としては納得いかない場面もあるでしょうけれど、そこを少し汲んで聞くことも相手の意図を理解し、自分のメンタルを保つためにも必要なスキルかもしれません。

 逆に伝え手は自分の一つの発言、少しのニュアンスや、その時の些細な態度で受け取り方は全く違うものになる可能性があることを留意して欲しいと思います。その都度の少しの配慮で意図した以上の効果が生まれるかもしれないのですから。

保育士資格も国家試験を義務化するべき

8880b2edb63ed534e7a96fa9635dfceb_s


「保育士資格とは?」

 まず保育士とは何?ということを要約すると、
保育のスペシャリストとして子どもの発達・成長を理解し、必要な援助を行う専門的な技術を有する
・保護者への子育て支援や地域社会とのつながりをもち社会福祉に関する知識を持つ
 それらの知識、技術を学び、「保育士資格」を取得し、保育士登録をしている人のことを保育士と言います。

 保育士は名称独占という権限があるので保育士資格を持たない人が「私は保育士です」 と名乗ることは虚偽の発言として罰則が定められています。無資格で保育施設で働く人は「保育園の先生です」 と言っても「保育士です」 とは言ってはいけません。

保育士資格の取得の方法は?

 現在、保育士資格には2通りの取得の方法があります。

 1つは厚生労働省が指定する指定保育士養成施設である専門学校・短期大学・大学を卒業すること。もしくは保育士試験という「学科試験」、「実技試験」を通ることで保育課程のある学校を出ていなくても、所謂一般受験という形で保育士資格を取得することが可能です。

 つまり現状として厚生労働省の指定する保育士養成施設を卒業した人は、国家試験を受けずに、国家資格を取得することができるのです。この制度について筆者は、自身もその恩恵を受けた一人ではあるものの、学生時代から国家試験免除については疑問をもっています。指定校を卒業することで国家試験が免除される資格って、数多くある国家試験の中ではあまり見られないことですしね。

 同じ福祉の分野でも「社会福祉士」や「精神保健福祉士」、「言語聴覚士」などをはじめとする療育の専門資格や、医療支援分野の「看護師」、「保健師」や「作業療法士」など全て指定校を卒業(指定科目を取得)することで受験資格を得て、国家試験を通ってようやく資格を取得することができるのです。
 ちなみに幼稚園教諭は保育士資格と同様に専門学校・短期大学・大学で必須科目を取得することで卒業と同時に資格を与えられます。

資格の品格と有資格者としての自覚

 保育士資格(幼稚園教諭)も国家試験を義務化するべきという意見の主訴は、テストの点数の良し悪しで、ふるい分けをした方が良いということではありません。

 指定校を卒業することは、批判を覚悟で言うと簡単です。なぜなら指定校としては一人でも多くの生徒を卒業させて実績を作りたいからです。学校としては「資格取得率100%、就職率99%!」のように謳った方が入学者が増えますね、その為にある程度は出席率が悪かろうと、テストの点数が低かろうと補修などの措置をとることで卒業させることができてしまうのです。そして、そんな処置ですらもはた目には確かな実績として評価されてしまうことは問題があるように思います。

 先にテストの良し悪しでふるい分けをした方が良いという意見ではと言いましたが、これは国家試験義務化の主旨のことを指しています。現状の問題として指定校のテストの良し悪しは相応に厳しいものであって然るべきだと言いたいのです。

 学校のテストで点を取れないということは、その科目(知識)についての理解が専門家として不足しているということです。一番初めに保育士とは子どもの発達・成長を理解し、必要な援助を行う専門的な技術と社会福祉に関する知識を持つスペシャリストであると説明しました。そのスペシャリストたる知識が不足している人でも資格を与えてしまうことで、保育士資格の品格を、保育士として福祉の専門家としての自覚落としてしまっていると感じているのです。
 保育士資格の品格は言い換えれば、社会的な立場とも言えるかもしれません。

知識が全てではない、個人の魅力も同等に大切

 散々と言ってきましたが、やはり難しいかな知識が全てではないことは誰しもが思っているし、筆者もよく分かっています。知識があると良いことに間違いはありませんが、どれだけ保育の知識があっても子どもをぞんざいにし、保護者に対して横暴に振舞う様な人はやはり保育士としての品格も自覚もありません。

 逆に勉強が苦手で書類業務で漢字の間違いや、文章構成を度々注意されてしまう人でも、子どもを大切にし子どもから好かれ、保護者に親身に寄り添うことのできる品格のある保育士は沢山います。この場合にはもちろん知識を学ぶ努力が必要ですが、知識は学べても品格は学べませんからやはり知識だけが全てではないということなのでしょう。

 例えば現行の制度を指定校を卒業した人も国家試験を受けるものに変えるなら、今までに保育士資格を取得した人は「免許更新制」を取り入れ、教員免許の様にある一定期間毎に保育士も講習を受ける。とかにしたら良いのかもしれませんね。あくまで個人の意見ですが。


受験資格は規制緩和の余地あり?

つるの剛士@takeshi_tsuruno

ホントに…
保育士受験資格、1991年3月31日以降の受験資格変更が極端過ぎて…。ただでさえ保育士不足なのに
人生100歳時代が謳われるこのご時世、年齢関係なくもっともっと個々のスキルを活かせて皆んなが幅広く活躍できる社会が理想だ… https://t.co/ZIjAyZE4hr2020/01/14 08:49:50

 最後にTwitterで物議をかもしたつるの剛士さんの発言に関することをサラッと。ちなみに発言の意図とかには触れませんので。

年齢制限や学歴による、現行の受験資格に関してはもう少し柔軟な措置があっても良いのかも。

 
はい。すごく歯切れの悪い感想みたいになってますが、個人的な意見としては上記の一文太枠の部分で以上です。

 ※現行の一般受験の受験資格って凄く細かいので、筆者の知識では不足が過ぎるので特に代替案も浮かばず、建設的なアイディアもないので上記のみで許してください。

※現行の保育士試験受験資格 一般社団法人 全国保育士養成協議会 「受験資格」

 例えば規制が緩和されたとします。ですが、保育士試験自体が合格率約20%と言われる難関試験でもあります。年齢制限や学歴に関して規制緩和をした場合、果たしてその恩恵を受けて保育士となる方がどれだけいるのか?という疑問は、色々な方がすでに仰っており無視することはできません。

保育士不足問題について


 保育士不足に関しては受験資格の規制緩和を議題にして議論する必要はもうないと個人的に感じています。「保育士資格取得者」自体は十分に居ますし、それこそこれからも指定校を卒業する方や一般受験を見事合格して「保育士資格取得者」は増えていくでしょう。

 問題の根幹は「保育士資格取得者」が保育施設に必要十分なだけ就かない。ということに集約されると思います。

 それは規制緩和とは別のカテゴリーの問題であって、もはや「保育士資格取得者」を躍起になって増やしても、保育現場で働く人材を増やさなければ問題は解決しません。分母は十分に居るし、これからも現行の課程で増えるのですから。

 ただ、つるの剛士さんの意見の一つとして、保育士として働きたいという意思をもつ人が現行の受験資格では資格を取得したくても受験をすることすらできないケースが稀にある。という部分には少なからず「どーなのかな?どうにかならないかな?」 とは思います。
 この場合にも学歴だけが問題で意欲があるなら、高卒認定(旧大検)に合格するなり、通信制大学でもなんでも必要科目を取得すれば良い。と言う方も少なからず居て、こちらの意見も否定はできないと感じています。

受験資格の規制緩和は、一握りの高い意欲をもつ品格ある保育士を生み出す可能性を十分に秘めているけれど、今ある制度を変えてまで行うメリットとするには不十分。という結論になりそうです。

まとめ

oyako2

 つるの剛士さんの発言から生まれた議論を見て、「保育士資格」や「受験資格」について、また立場や権威のある人の発言がもつ影響力について個人的な見解をまとめてみました。

 有名人や園長、主任、リーダーなど立場が上の方は自分の言葉が与える影響力は得てして、自分が想定する以上に大きいことがあることを改めて考えてみてください。
 また、私たちメディアからの情報を受け取る側、誰かの下で働いている方は柔軟に受け取ることで助言や叱責も自分の成長に繋げることができるし、一つの意見から物事を改めて深く考えることができることもあると心に留めておきましょう。

 保育士資格に関しては国家資格であることの品格を、保育士の方は自分はその名称を名乗るに値するだけの知識をもって、誠実に子ども達や保護者、地域の福祉に貢献することができているのか。そんなことを今一度自分に問うてみる必要があるのかもしれません。

 一人の発言からこれだけ多くの人が「保育士」について、改めて抱えている問題を深く考える機会ができたのは良いことだと思います。後はここで議論された意見を吟味し、何か発言をした人はその発言に見合うだけの自分(保育士)を誇ることができるように努力しなければなりませんね。




 では、また学ぼうね!

▽Twitterにて無料で保育・育児相談を受け付けております▽ https://twitter.com/RyU74328355

各コンテンツへは下記よりどうぞ!!

〇RyU先生の詳細プロフィール動画:
https://www.youtube.com/watch?v=Hx_zBMbpL9o

〇記事を見た株式会社ミズノ様よりご連絡を頂きインタビューを受けました。
お話を頂いたきっかけとしてはnoteにて投稿をしていた、記事の内容を評価してくださったとのことで、大変光栄な機会を頂けました。
note:https://note.com/ryu_sensei

◎『子育ていろは』・・・新米ママパパの向けた育児の基礎知識や、ちょっとしたコツを紹介していきます。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLM5SOP3-YW-f4l7VXAXQB12wrsK4g9pNF

●『学校でも保育園でも教えてくれない保育の基礎知識』・・・新米保育士さんや、自分の保育に自信がもてない先生に、今更聞けない保育の基礎知識や子ども達の態度が変わるちょっとしたコツをお届けします。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLM5SOP3-YW-djs0abk4dZVjSHXW-c_29k

●『保育士虎の巻』・・・意識高い系保育士さん、普段の研修だけでは満足できない先生に、RyU先生が読んだ論文などから最新の知識や理論をお届け! https://www.youtube.com/playlist?list=PLM5SOP3-YW-cugj7W65N3h3Fcda4L2ZzA

【note】にて動画にアップしているより詳しい内容や動画にはされていない記事を更新しています。
◇RyU先生のnote TOPページ: https://note.com/ryu_sensei
◇マガジン『子育ていろは』 https://note.com/ryu_sensei/m/mfb9f864021c3
◇マガジン『学校でも保育園でも教えてくれない保育の基礎知識』 https://note.com/ryu_sensei/m/m01ccf698d58b
◇マガジン『保育士 虎の巻』 https://note.com/ryu_sensei/m/m4d46fca9894b
◇マガジン『叱らない保育論~褒め伸ばす保育~』 https://note.com/ryu_sensei/m/m5802fc03c717

◆オリジナルキャラクターのLINEスタンプ発売中です! https://store.line.me/stickershop/author/18073/ja
いつも何かに困っている「コゾウ」や、何かとお断りする「ムリっス」にガールフレンドの「アリす」、悪戯好きで心配性の「コウシ」のスタンプが好評発売中です!オレンジ色の「無表情ウサギ」も紛れ込んでいますw そして、可愛い(?)羊のぬいぐるみを抱いた「ミミ実」の着せ替えも販売中なので、よければ見に来てください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました