こちょこちょ(くすぐり)についてちょっと怖い話【毎日子育てプチコラム2.13】

この記事は約4分で読めます。

はい、みなさんこんにちは!男性保育士RyU先生です。

今回は、子ども達にしてあげると笑ってくれる「こちょこちょ(くすぐり)についてちょっと怖い話」についてです。

さっそく、いきましょう!

感染対策にもなる。おもちゃのサブスク

おもちゃのサブスク。
定期的に新しい玩具に触れる経験は、レンタルサービスならではのメリットです。
回収された玩具は、消毒を徹底し清潔な状態で次のお宅の、お子さまと出会いにいきます。コロナ禍での学びは感染対策を一つ進歩させました。

感染対策にもなる。おもちゃのサブスク

おもちゃのサブスク。
定期的に新しい玩具に触れる経験は、レンタルサービスならではのメリットです。
回収された玩具は、消毒を徹底し清潔な状態で次のお宅の、お子さまと出会いにいきます。コロナ禍での学びは感染対策を一つ進歩させました。

こちょこちょ(くすぐり)についてちょっと怖い話

 子ども達のわき腹や、お腹、足の裏だったり、身体を優しくコチョコチョとする、「くすぐり」みなさんも1度はやったことがあると思います。

 適度なくすぐりは、子ども達との良いコミュニケーションなのですが、過度なくすぐりは、悪影響をもたらす場合があることを知っていますか?

なぜくすぐると笑うのか?

 くすぐられると、こそばゆい様な感覚を受け、身をよじったり、笑ってしまったりします。個人差はありますが、これらの反応と言うのは、皮膚の下にある神経への刺激によって引き起こされる物といわれています。

 反応と言うよりも反射に近いという専門家の意見もあるくらいなので、その効果が大きいことが分かりますね。

過度なくすぐりによる悪影響

 コミュニケーションの中で、ちょちょっとくすぐるくらいなら良いのですが、連続して何度も何度もくすぐったり、長い時間くすぐり続けるなどすると、子どもに悪影響が出ることもあります。

●過度なくすぐりによる悪影響

  • 呼吸ができず呼吸器系に強い負担がかかる
  • 無理な姿勢・体勢による負担がかかる
  • 虐待の研究の中では、ネガティブな接触行為とされている

 「くすぐり」は、コミュニケーションを除くと、反射的に笑いが起きてしまっている状態です。それは、普段の笑顔や笑いではなく、生理的な現象としてになります。

 なので、激しく笑うと呼吸が乱れ、過度なくすぐりによって、まだ成熟していない子ども達の呼吸器系に大きな負担がかかることがあります。

 また、身をよじったり、くすぐる手から逃げようとすれば、無理な姿勢になります。一時的であれば問題ないですが、子どもを捕まえる様にして長い時間無理な耐性を取らせれば、身体にも負担がかかることは想像できるかなと思います。

 最後は、虐待などの研究をする中で、「接触を伴うコミュニケーション」という考え方があります。例えば、ハグや頭をなでる、背中をさするなどはポジティブな接触行為です。はたく、蹴るなどはネガティブな接触行為になります。

 実は、くすぐるも反射的な笑いを強制させる行為で、大人からすると安易にできてしまう笑わせる行為なのでネガティブな接触行為とされることがあります。

 何気ないコミュニケーションの一つとして知られていますが、実は過度になってしまうと、これだけのネガティブな影響があるかもしれないのです。少しくすぐるという行為についての認識に変化があったのではないでしょうか?

 

育児や家事の合間時間で賢く副業

【誰でもできるアンケートモニター】

ここ凄ポイント〇
無料で始められて、いつでも好きな時間にアンケートに答えるだけ。
家事や育児の合間に賢く稼いじゃいましょう。

【全国の美味しい特産品に特化したふるさと納税サイト【ふるさと本舗】】

ここ凄ポイント〇
お取り寄せブームやふるさと納税ブームに乗り遅れない。
美味しいものが食べれて、自由選択で地域貢献ができて、節税にもなる。
先行き見えない今の時勢だからこそ、やる価値あり。


適度なコミュニケーションを積み重ねる

 ということで、今回は「こちょこちょ(くすぐり)についてちょっと怖い話」をしてみました。

 何も知らず、安易な気持ちで、「くすぐる」というコミュニケーションを過度に取ってしまうと、実は子ども達に負担があったり、適切なコミュニケーションではなくなってしまっている瞬間があるのではないか?という、少し怖い話をしてみました。

 ですが、何でもそうですけど、子ども達の様子を見ながら適度に行うのであれば、「くすぐる」のもポジティブなコミュニケーションの一つであることは間違いありません。

 子どもをあやすって難しいですよね。泣いている子どもをなだめるなんて猶更です。そんな時に、強制的に笑わせてしまえば良いなんて、安易な考えで使うコミュニケーションではありません。

 日ごろから、適度なコミュニケーションを積み重ねていけば、子ども達の心身は安定して、難しい時期と言うのはどうしてもありますが、パパママも少し肩の力を抜ける瞬間が増えるはずです。

 自分のコミュニケーションは誰の為にしているのか?そこだけは見失わないで、子ども達と関わるようにしてあげてくださいね。

では、次のコラムで!またね!

 

ブロトピ:子育て情報発信♪はここから!

ブロトピ:今日のブログ更新

記事が面白かった!興味をもった!という方は応援よろしくお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 子育てブログへ

記事が面白かった!興味をもった!という方は応援よろしくお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 子育てブログへ

▽Twitterにて無料で保育・育児相談を受け付けております▽
https://twitter.com/RyU74328355

各コンテンツへは下記よりどうぞ!!

〇RyU先生の詳細プロフィール動画:
https://www.youtube.com/watch?v=Hx_zBMbpL9o

〇記事を見た株式会社ミズノ様よりご連絡を頂きインタビューを受けました。
お話を頂いたきっかけとしてはnoteにて投稿をしていた、記事の内容を評価してくださったとのことで、大変光栄な機会を頂けました。
note: https://note.com/ryu_sensei

◎『子育ていろは』・・・新米ママパパの向けた育児の基礎知識や、ちょっとしたコツを紹介していきます。

●『学校でも保育園でも教えてくれない保育の基礎知識』・・・新米保育士さんや、自分の保育に自信がもてない先生に、今更聞けない保育の基礎知識や子ども達の態度が変わるちょっとしたコツをお届けします。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLM5SOP3-YW-djs0abk4dZVjSHXW-c_29k

●『保育士虎の巻』・・・意識高い系保育士さん、普段の研修だけでは満足できない先生に、RyU先生が読んだ論文などから最新の知識や理論をお届け!

【note】にて動画にアップしているより詳しい内容や動画にはされていない記事を更新しています。
◇RyU先生のnote
TOPページ:https://note.com/ryu_sensei

◇マガジン『子育ていろは』
https://note.com/ryu_sensei/m/mfb9f864021c3

◇マガジン『学校でも保育園でも教えてくれない保育の基礎知識』 https://note.com/ryu_sensei/m/m01ccf698d58b

◇マガジン『保育士 虎の巻』
https://note.com/ryu_sensei/m/m4d46fca9894b

◇マガジン『叱らない保育論~褒め伸ばす保育~』 https://note.com/ryu_sensei/m/m5802fc03c717

◆オリジナルキャラクターのLINEスタンプ発売中です! https://store.line.me/stickershop/author/18073/ja

いつも何かに困っている「コゾウ」や、何かとお断りする「ムリっス」にガールフレンドの「アリす」、悪戯好きで心配性の「コウシ」のスタンプが好評発売中です!オレンジ色の「無表情ウサギ」も紛れ込んでいますw そして、可愛い(?)羊のぬいぐるみを抱いた「ミミ実」の着せ替えも販売中なので、よければ見に来てください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました