うんちの成長段階が知りたい|2歳男の子【ちょっと聞いてよRyU先生】

この記事は約7分で読めます。

 今回は排泄についての質問がありましたので、乳幼児期の消化器系の成長段階なども交えながら解説をしていきます。

 2歳の男の子がオムツでうんちをする時に直立した状態で、うんちを頑張っているとのこと。なので、子ども達がうんちをどのようにするのか、その成長段階が知りたい。ということでした。

 今回の記事を読むことで、以下のことが分かるようになりますので是非最期まで読んでみてくださいね!

1・乳幼児期における消化器系の発達について
2.うんちの練習には個人差がある
3.トイトレを進めるのに必要なこと

 子ども達の成長・発達に必ずつきものなのが個人差です。個人差もしっかりと頭に置きつつ参考にしてもらえればと思います。では、いきましょー!

木のおもちゃのサブスク

おもちゃのサブスク。
定期的に新しい玩具に触れる経験は、レンタルサービスならではのメリットです。
回収された玩具は、消毒を徹底し清潔な状態で、次のお家へ。

木のおもちゃのサブスク

おもちゃのサブスク。
定期的に新しい玩具に触れる経験は、レンタルサービスならではのメリットです。
回収された玩具は、消毒を徹底し清潔な状態で、次のお家へ。

2歳男の子のうんちの仕方

お母さん
お母さん

ちょっと聞いてよ、RyU先生~!

RyU先生
RyU先生

はいはーい!
質問ですね、なんなりとRyU先生なりに答えていきますよー!

お母さん
お母さん

今年で年中さんの2歳の息子がいるんだけどね・・・・・・

 息子がオムツでうんちするとき、絶対に直立して動こうとしません。そして必ず私の目の前にきて両手を握りしめて気張ります。産婆さんになった気分で一緒にウンウンします。

 うんちの仕方はみんなどんな段階を踏んで行くんでしょうか。

RyU先生
RyU先生

ふむふむ、なるほどなるほど。
うんちの仕方が気になっているんですね?

お母さん
お母さん

そうなのよ・・・・・・

RyU先生
RyU先生

そうですね、まずウンチの練習段階では排便の仕方は個人差が大きいです。
その上でお子さんは便意を感じてママの所に行くのだと思うので

そろそろ、うんちの時にもトイレに誘ってあげても良いのかもしれません!

排泄行動の成長と便意

  はい、みなさんこんにちは!男性保育士のRyU先生です。今回はお子さんのうんちの仕方について、質問を受けましたので回答をしていきます。

 まず、前提として、立った状態で踏ん張る子もいますので、特に質問者さんのお子さんのうんちの仕方が特別とか、おかしいとかそういうことはありません。

 その上で、今回はうんち=排便の成長段階を知りたいということでしたので、最終的にはトイトレにも繋がっていくようにしていきます。なので、まずは、排泄にも関わる消化器官の成長について解説していきます。

消化器系の成長は3,4歳までに大人と同等になる

 実は消化器系の成長は早く、3,4歳になるとほぼ大人と同じくらい発達することが分かっています。トイトレの卒業が3,4歳さん頃なのは排便に関しては身体が発達することとも関係しているのですね。

 さて、ではそもそも消化器系とはどこを指すのでしょう?消化とあるんだから、「胃」や「腸」など食べ物を消化して栄養を吸収する器官は想像がつくと思います。しかし、胃や腸は消化器系のほんの一部に過ぎません。

 簡潔に言うと、「口」~「肛門」までに繋がっている器官全てが消化器系です。具体的には以下のようになります。詳細なことが知りたい方はリンク先の記事も参考にしてみてください。

消化器系に属する器官

・口
・喉と食道
・胃
・小腸
・大腸
・直腸と肛門

 https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/03-%E6%B6%88%E5%8C%96%E5%99%A8%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97/%E6%B6%88%E5%8C%96%E5%99%A8%E7%B3%BB%E3%81%AE%E7%94%9F%E7%89%A9%E5%AD%A6/%E6%B6%88%E5%8C%96%E5%99%A8%E7%B3%BB%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81

 これらは全て消化器系に含まれるので、おおよそ3,4歳までには口から喉、食道、胃、小腸、大腸、直腸そして肛門は大人と同じくらいに成長するということになります。

 なので、質問者さんのお子さんはまだ2歳さんなので、消化器系はまだ未熟な部分がある、成長段階だということが分かりますよね。

 そう今、お子さんは身体構造的にもうんちの練習期間にあるのです。

うんちの練習には個人差がある

 2歳さんはまだ、消化器系も未熟なので、排泄は成長段階にあるということが分かりましたね。

 なので、トイレで座ってしないとダメとか、赤ちゃんの時には寝転がっていたのに最近になって立っていきむ用になったからオカシイの?とかそんな風に思う必要はありません。

 ちなみに、RyU先生は乳児クラスの担任が多く、2歳児クラスを3年間担当していました。その中で、色んな子のうんちの練習期間を見てきたので一例を挙げます。

RyU先生が担任だった時に見たうんちの仕方

・部屋の端っこに行って立っていきむ
・給食後の午睡中にウンチが出る(タイミング的に)
・保育園では絶対にウンチをしない
・登園中に歩きながら出ちゃっている
・トイレに座ってするけれど固くてすごく時間がかかる
etc…

  上に挙げた子達はこの時はまだトイトレの途中です。担任としても、こうした傾向があると把握しているのですが、トイレに座ると出なくなってしまう子もいたので無理に誘ったりはしていませんでした。

 特に便秘がちな子の場合には、出せるのであればトイレでなくても出して欲しいので、状況によってはトイトレよりも体調を優先することも多くあります。

 そんな感じで、トイレで座ってウンチをするという目標は誰にでも分かりやすいのですが、それまでどのようにうんちをするのかは、実はかなり個性があり、特に決まったものは無いように感じます。

 お子さんの場合には、うんちが出る時にママの所に行っていきむことができていますよね。なので、立ってうんちをしていることは個性と思って、便意を感じていることが成長の証だと感じてもらえれば良いのかなと思います。

便意を感じることがウンチのトイトレの初めの一歩

 少しトイトレの話もしようと思います。トイトレは個人差がすごく大きいものですが、成長や発達には順序があります。トイトレであれば、オシッコの自立ができてからウンチの自立を目指していきます。

 その中で大切なのが、大人が把握してトイレに誘うことを続けること。そして、発達を経て子ども自身が便意を感じるようになることです。便意を感じて、大人に伝えることができるようになったらウンチの自立の準備が出来てきている証です。

 たまに、オシッコはオムツでするけれど、ウンチはトイレでするなんて子もいます。この場合は恐らくですが、身体の発達としてはすでにオシッコも自立可能なのですが、その子の中でオシッコはオムツと決めている。なんて精神的な話が出てきたりもします。それだけ、トイトレは千差万別ということです。

大人が便意の間隔を把握、子ども自身が便意を実感

 基本的にはトイトレが始まると、尿意や便意の間隔を把握します。間隔を把握できることで、オムツが汚れたまま長時間しっぱなしということがなくなりますし、そろそろ出る頃だなという直前にトイレに誘うこともできるようになるからです。

 質問者さんのお子さんは、ウンチの時にはママの側に行くということなので、もうお子さんは便意を感じる事ができるようになっています。なので、トイレに少しずつ誘ってあげることを初めても良いのかもしれませんね。

 ただ、ママの手を掴んでいきむということなので、もしかしたら便が固いのかな?と文面で感じました。その場合には食事で食物繊維を含む物を食べるようにしたり、適度な運動をして活発に消化器官が動くことができるような対策も必要もあります。

 また、それらの原因は見当たらない場合でも、最初に言った様に2歳さんの消化器系はまだ成長途中です。時間が経つことで、身体が発達してうんちがスルリと出るようになっていくことも十分に考えられます。

 痛がる子もいるので、全員に使える手ではないのですが、ベビーマッサージの中には「便通がよくなるお腹のマッサージ」もあるので調べてみても良いと思います!アロマの精油は小さい子には使えないものあるので、肌に合うベビーオイルのみにしてくださいね。

ウンチの仕方には個人差あり、便意を感じているならトイトレを進めるタイミング

 今回は、お子さんのウンチの仕方についての質問に回答していきました。口から校門まで繋がる消化器系は、身体の中でも早くに大人と同じくらい発達する器官です。おおよそ3,4歳さん頃には、大人とほぼ変わらないくらいになります。

 2歳さんは段々と尿意や便意を感じることができるようになってきて、トイトレが始まることが多い年齢です。まだ、排泄は未発達なので便意を伝えられなかったり、するりをウンチが出ないこともあります。便意を感じて伝えることができるようになると、ウンチの自立に向けて大きな一歩目を踏み出します。

 お子さんの排泄の間隔や個性を把握して、無理なくトイレに誘ってみましょう!

 次回は、「時折感情が爆発してしまうことがある9歳の女の子にどのように対応したら良いのか」という質問に答えていきます。

RyU先生
RyU先生

では、また~

 

記事が面白かった!興味をもった!という方は応援よろしくお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 子育てブログへ

▽Twitterにて無料で保育・育児相談を受け付けております▽
https://twitter.com/RyU74328355

各コンテンツへは下記よりどうぞ!!

〇RyU先生の詳細プロフィール動画:
https://www.youtube.com/watch?v=Hx_zBMbpL9o

〇記事を見た株式会社ミズノ様よりご連絡を頂きインタビューを受けました。
お話を頂いたきっかけとしてはnoteにて投稿をしていた、記事の内容を評価してくださったとのことで、大変光栄な機会を頂けました。
note: https://note.com/ryu_sensei

◎『子育ていろは』・・・新米ママパパの向けた育児の基礎知識や、ちょっとしたコツを紹介していきます。

●『学校でも保育園でも教えてくれない保育の基礎知識』・・・新米保育士さんや、自分の保育に自信がもてない先生に、今更聞けない保育の基礎知識や子ども達の態度が変わるちょっとしたコツをお届けします。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLM5SOP3-YW-djs0abk4dZVjSHXW-c_29k

●『保育士虎の巻』・・・意識高い系保育士さん、普段の研修だけでは満足できない先生に、RyU先生が読んだ論文などから最新の知識や理論をお届け!

【note】にて動画にアップしているより詳しい内容や動画にはされていない記事を更新しています。
◇RyU先生のnote
TOPページ:https://note.com/ryu_sensei

◇マガジン『子育ていろは』
https://note.com/ryu_sensei/m/mfb9f864021c3

◇マガジン『学校でも保育園でも教えてくれない保育の基礎知識』 https://note.com/ryu_sensei/m/m01ccf698d58b

◇マガジン『保育士 虎の巻』
https://note.com/ryu_sensei/m/m4d46fca9894b

◇マガジン『叱らない保育論~褒め伸ばす保育~』 https://note.com/ryu_sensei/m/m5802fc03c717

◆オリジナルキャラクターのLINEスタンプ発売中です! https://store.line.me/stickershop/author/18073/ja

いつも何かに困っている「コゾウ」や、何かとお断りする「ムリっス」にガールフレンドの「アリす」、悪戯好きで心配性の「コウシ」のスタンプが好評発売中です!オレンジ色の「無表情ウサギ」も紛れ込んでいますw そして、可愛い(?)羊のぬいぐるみを抱いた「ミミ実」の着せ替えも販売中なので、よければ見に来てください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました