はい、みなさんこんにちは!男性保育士RyU先生です。
今回は、【夏休み】の宿題について、子どもが宿題の進行をスケジューリングできるコツについて書いていきます。
さっそく、いきましょう!
最終日に焦らない!子どもがスケジューリングできるコツ①
今回は「最終日に焦らない!子どもが夏休みの宿題をスケジューリングできるコツ」について3回目になります。
最終日に焦らない!子どもがスケジューリングできるコツは、
結論から言うと、「”宿題の全体量を子どもと一緒に把握して、残っている量を可視化していく”という作業を初日や休みの序盤にしておく」だけです。たったこれだけで、子ども達自身で宿題の計画を立てて進めていきやすくなります。
前の記事を読んでいない方は、ぜひこれまでの2つの記事を読んだ上で、こちらの記事を読んでもらえたらなと思います。
詳しくみていきましょう!
宿題の残量を視える化する
おさらいとなりますが、「普段の宿題」と、夏休みなどの「長期休みの宿題」の決定的な違いは、「量」と「期限」です。
普段の宿題は、量が少なくて期限は短い。
長期休みの宿題は、量が多くて期限が長い。
この違いが、夏休みの宿題の全体像の把握や、スケジューリングを難しくしている原因になります。
なので、宿題の全体量を把握して、1回の勉強単位で分けて考えてみると、夏休み中にどのくらい机に向かわないといけないのかが分かり、スケジュールを立てやすくなります。
ここまでを前の2回のコラムで解説してきました。
最後は、子ども達が立てたスケジュールを自分でこなす為のコツと、併せてスケジュールを進めるコツと変更する際のコツを考えていきます。
宿題に取り組んだらシールを貼る表を作る
子ども達が立てたスケジュールを自分でこなす為のコツは、「宿題に取り組んだらシールを貼る表を作る」ことです。
各教科ごと、課題でジャンルを分けて、その課題をこなすのに必要な勉強機会の回数を表にしてあげます。
こうして表にするだけでも、より具体的に、かつ視覚的に課題の数が分かるようになりましたね。
課題ができたらチェックやシールを貼る
そして、1回の勉強でこなせる量が終わったら、表にチェックをしていきます。
小学校の高学年だったり、中高生なら、終わった所をチェックしたり、塗りつぶしていくという感じで良いかなと思います。その他の方法でも、その子がやる気になれれば何でもOKです。
低学年の子であれば、課題数は少なくても、なかなか取り組めない子もいるかもしれないので、課題ができたらシールを貼っていくと分かりやすいです。
また、シールを貼ることで達成感を感じられ、課題に取り組む動機づけにもなるかもしれないのでオススメです。
こんな風にして、視覚的に分かりやすい工夫、直感的に自覚しやすい工夫というのをしてあげるだけで、課題の残量を子ども自身が把握でき易くなります。
スケジュールを進めるコツと変更する際のコツ
ここまで工夫をしても、スケジュール通りにコツコツと課題に取り組める子は多くないでしょう。
ですが、全体量の把握をして、1回の勉強でできる量から、必要な勉強回数を知って、表にして視える化までしたのであれば少なからず課題は進んでいるんじゃないかなと思います。
それでも、始業式に間に合わせるために、スケジュールを変更せざるを得ない場合が出てくるでしょう。そんな、スケジュール変更のコツをお伝えします。
スケジュール変更のコツ
- あらかじめ期限を前倒しにしておく
- 幾つかの区切りをつけて課題の進捗をコントロールする
- 連続で4コマより多く取り組むような日を作らない
それぞれ、解説していきます。
〇あらかじめ期限を前倒しにしておく
リスクコントロールではないですけど、課題に取り組むのは子ども達なので、予定通りになんていくはずがないと考えておきましょう。
なので、始業式などの提出期限とは別に、家庭の期限というのを少し前倒しで決めておくと良いと思います。3日前~1週間前とかでしょうか。
この猶予があると、追い込みにも対応できますし、課題が思ったほど進まなかった場合に補填する時間にもなります。
〇幾つかの区切りをつけて課題の進捗をコントロールする
長期目標は提出期限(家庭内期限)までに課題を終えることですが、短期目標も設けてあげると子ども達の集中力が続きやすく、スケジューリングもよりしやすくなります。
例えばですが、「7月中に表を10コ埋める」、「お盆までに10コ埋める」、「残りの八月中に20コ埋める」、そして「9月で残った分を埋める」ようにしよう!と言った感じです。
〇連続で4コマより多く取り組むような日を作らない
スケジュールを変更しなくてはいけないとなっても、1日に4コマより多く取り組む日はなるべく作らないようにします。
これは、追い込みでも、序中盤でも同じで、理由は単純で頑張りすぎても長続きしないからです。
5コマを超えてくると、もはや学校に通っているのと同じ状態です。なら平気だね!と思うかもしれませんが、学校には教師がいて、一緒に課題に取り組むともだちが沢山います。家では独りで机と向き合っていたり、リビング学習だとしても家族がいるだけです。
また、家では遊ぼうと思えばおもちゃやゲームがあり、横では誰かがスマホをいじったり、テレビを見ているかもしれませんね。またペットが寄ってきたり、小さい兄弟が構って欲しいと言うかもしれません。
この環境差というのは、すごく大きいです。家で学校と同じだけ集中しなさいは、無理なんですね。
なので、多くても1日に4コマくらいがちょうど良いのではないかなと思います。
育児や家事の合間時間で賢く副業
【誰でもできるアンケートモニター】
ここ凄ポイント〇
無料で始められて、いつでも好きな時間にアンケートに答えるだけ。
家事や育児の合間に賢く稼いじゃいましょう。
【全国の美味しい特産品に特化したふるさと納税サイト【ふるさと本舗】】
ここ凄ポイント〇
お取り寄せブームやふるさと納税ブームに乗り遅れない。
美味しいものが食べれて、自由選択で地域貢献ができて、節税にもなる。
先行き見えない今の時勢だからこそ、やる価値あり。
今年の夏は焦らないですむことを願っています
ということで、今回は「最終日に焦らない!子どもがスケジューリングできるコツ」ということで3回に分けて解説をしていきました。
①~宿題の全体量を把握する~
②~1回の勉強時間を1つの単位で考える~
③~宿題の残量を視える化する~
長期休みの宿題がスケジューリングしにくいのは、量が多く、期限が長いことで、子どもは曖昧にしか量の多さが分からず、提出期限についても実感がなかなかわきずらいことが原因でしたね。
自分自身である程度スケジューリングする為には、より具体的に全体量を感じて、何回くらい勉強しなければならないのかを実感値として考えて、課題の進捗を把握していけるようにする必要があります。
なので、全体量を把握して、1回(約45分)の勉強でこなせる量を考えて、必要な勉強回数を出し、表などにして視える化してあげることが必要になります。
これができるだけでも、かなり子ども達のスケジューリングはしやすくなると思いますので、ぜひできるところから実践してみて欲しいなと思います。
今年の夏は、去年の夏よりも平穏な気持ちで、子ども達の宿題の様子を見守ってあげられる時間が増えることを願っております!
では、次のコラムで!またね!
記事が面白かった!興味をもった!という方は応援よろしくお願いします!
▽Twitterにて無料で保育・育児相談を受け付けております▽
https://twitter.com/RyU74328355
各コンテンツへは下記よりどうぞ!!
〇RyU先生の詳細プロフィール動画:
https://www.youtube.com/watch?v=Hx_zBMbpL9o
〇記事を見た株式会社ミズノ様よりご連絡を頂きインタビューを受けました。
お話を頂いたきっかけとしてはnoteにて投稿をしていた、記事の内容を評価してくださったとのことで、大変光栄な機会を頂けました。
note: https://note.com/ryu_sensei
◎『子育ていろは』・・・新米ママパパの向けた育児の基礎知識や、ちょっとしたコツを紹介していきます。
●『学校でも保育園でも教えてくれない保育の基礎知識』・・・新米保育士さんや、自分の保育に自信がもてない先生に、今更聞けない保育の基礎知識や子ども達の態度が変わるちょっとしたコツをお届けします。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLM5SOP3-YW-djs0abk4dZVjSHXW-c_29k
●『保育士虎の巻』・・・意識高い系保育士さん、普段の研修だけでは満足できない先生に、RyU先生が読んだ論文などから最新の知識や理論をお届け!
【note】にて動画にアップしているより詳しい内容や動画にはされていない記事を更新しています。
◇RyU先生のnote
TOPページ:https://note.com/ryu_sensei
◇マガジン『子育ていろは』
https://note.com/ryu_sensei/m/mfb9f864021c3
◇マガジン『学校でも保育園でも教えてくれない保育の基礎知識』 https://note.com/ryu_sensei/m/m01ccf698d58b
◇マガジン『保育士 虎の巻』
https://note.com/ryu_sensei/m/m4d46fca9894b
◇マガジン『叱らない保育論~褒め伸ばす保育~』 https://note.com/ryu_sensei/m/m5802fc03c717
◆オリジナルキャラクターのLINEスタンプ発売中です! https://store.line.me/stickershop/author/18073/ja
いつも何かに困っている「コゾウ」や、何かとお断りする「ムリっス」にガールフレンドの「アリす」、悪戯好きで心配性の「コウシ」のスタンプが好評発売中です!オレンジ色の「無表情ウサギ」も紛れ込んでいますw そして、可愛い(?)羊のぬいぐるみを抱いた「ミミ実」の着せ替えも販売中なので、よければ見に来てください!
コメント