子育てプチコラム 春の色彩や川の清涼感が美しい『春の小川』の魅力【きりたんラジオREC.9】 RyU先生 休日の朝は~♪ きりたん 『きりたんラジオ』~~~~♪ RyU先生 いやぁ~、今週も始まりましたね!ズビビ・・・ きりたん ? そうですねー。 RyU先生 桜も咲いて、入学式も間近で春だなー!って感じがするね。 ズビビ・・・ ... 2022.04.09 子育てプチコラム
政治ニュース ウクライナ侵攻について感じていること ウクライナ侵攻について思うことはあるがどうすることもできない 子どもが関心を持っている 子どもに話すにはどうすればよいか? そう感じている方が居たら、一緒に考えてみましょう。 ここでは正解は出ませんし、そもそも正解というのがあるのかも分かりません。でも、正解のないものだからこそ、考える必要の... 2022.04.07 政治ニュース
おすすめの童謡 色んなリズムの宝石箱や~『おんまはみんな』の魅力【きりたんラジオRec.8】 RyU先生 休日の朝は~♪ きりたん 『きりたんラジオ』~~~~♪ RyU先生 いやぁ~、今週も始まりましたね! きりたん そうですねー。まだまだ寒い日がありますよねー RyU先生 春間近かな?と思ったら冬並の気温だったり、体調崩しからみんなもきりたんも体... 2022.03.26 おすすめの童謡きりたんラジオ
スキルアップ 保育士にオススメ!保育に活かせる学習分野3選 よりよい保育ができるようになりたい 向上心や意欲はあるけれど何を勉強したら良いか分からない 保育だけでなく何か専門的な知識やスキルを持っておきたい こんな風に思っている向上心の高い先生も多いはず。それと同時に、保育を学ぶことにプラスして何か勉強したいけれど、何を勉強したら... 2022.03.25 スキルアップ保育ちょい足し保育士向け
ママパパ向け 子育てを「神聖視」し過ぎるのはちょっと危険[子育てプチコラム] 子育ては神聖なものだ 子育ては親に与えられた権利だから頑張らなくちゃいけない 子育てができない私は親失格だ こんな風に考えている人も多いかもしれません。 ですが、こうした考えが行き過ぎてしまうと、それはあなた自信を傷つけてしまったり、ひいては子ども達にまで影響して... 2022.03.22 ママパパ向け子育てと心子育てプチコラム
おすすめの童謡 楽しみながらやる気スイッチを押す『おかたづけ』の魅力【きりたんラジオRec.7】 RyU先生 休日の朝は~♪ きりたん 『きりたんラジオ』~~~~♪ RyU先生 いやぁ~、今週も始まりましたね! きりたん そうですねー。なんか意図ぜず隔週更新みたいになってますけどね RyU先生 うぐぐ、そこに関してはもう本当に申し訳ないとしか言えない・... 2022.03.19 おすすめの童謡きりたんラジオ
保育ちょい足し 質の高い保育園のサービスの二極化【保育ちょい足し】 これから先の保育園はどうなるのか不安・・・ 保育士として今のままで良いのだろうか・・・ そんな悩みや不安を抱えている人は、ある意味で保育園という施設・サービスの転換期に敏感になれている人かもしれません。 これから先の時代の変遷の中で、起こるであろう保育園の変化について、数... 2022.03.15 保育ちょい足し保育士向け
りゅう先生の歌ってみた 卒園ソング『きみとぼくのラララ』歌ってみた はい、みなさんこんにちは!保育士りゅう先生です。 今回は、卒園や卒業を間近に控える子ども達を想って、歌を歌ってみました。 歌わせてもらったのは中川ひろたかさん作曲、新沢としひこさん作詞のこちらの曲です。 オケ音源は自作しています。 よければ、おうちでカ... 2022.03.10 りゅう先生の歌ってみた
テーマ:遊び・玩具 ただ読むだけは勿体ない!絵本の余韻を楽しむ方法 子どもにせがまれて嫌々絵本を読んでいる・・・・・・ なかなか子どもが絵本に興味を持ってくれない 絵本をもっと楽しむ方法は何かないか探している こんな悩みや疑問がある人に、絵本の余韻を楽しんで、より物語に没頭して、より絵本を楽しめる、好きになれる方法を紹介します。 ... 2022.03.09 テーマ:遊び・玩具子育てプチコラム
保育ちょい足し 近い未来の保育園についての考察【保育ちょい足し】 これから先の保育園はどうなるのか不安・・・ 保育士として今のままで良いのだろうか・・・ そんな悩みや不安を抱えている人は、ある意味で保育園という施設・サービスの転換期に敏感になれている人かもしれません。 これから先の時代の変遷の中で、起こるであろう保育園の変化について、数... 2022.03.02 保育ちょい足し保育士向け
おすすめの童謡 なにげない日常の特別を歌う『おべんとう』の魅力【きりたんラジオREC.6】 RyU先生 休日の朝は~♪ きりたん (あれ?なんかどんどん枕詞が・・・・・・)『きりたんラジオ』~~~~♪ RyU先生 いやぁ~、今週も始まりましたね! きりたん あ、はい!そうですねーw RyU先生 この番組は、RyU先生の大好きな童謡を、 その... 2022.02.27 おすすめの童謡きりたんラジオ
テーマ:生長・発達 子育てで唯一分かっている『正解』は皆知ってるあれ【day50】 子育てには正解はないって言うけどすごく不安・・・ 子どものためにできることってないのかな? こんな風に考えている人多いんじゃないでしょうか。 子育ては、人間が人間を育てる行為なので、個人差や環境・遺伝的な要因、相性の良しあし、経済状況など、様々な影響を受けるからこそ「子育... 2022.02.21 テーマ:生長・発達子育てプチコラム
おすすめの童謡 ワルツ(3拍子)のリズムを味わえる『ぞうさん』の魅力【きりたんラジオREC.5】 RyU先生 ど、土曜・・・日曜の朝は~♪ きりたん んん??w『きりたんラジオ』~~~~♪ RyU先生 いやぁ~、今週も無事に始まりましたね!無事に! きりたん ふふ。そうですねーw RyU先生 この番組は、RyU先生の大好きな童謡を、 その曲の魅力... 2022.02.20 おすすめの童謡きりたんラジオ
ママパパ向け 上手じゃなくても効果的な絵本の読み方[day49] 子どもに絵本を読んであげたいけれど音読が苦手 感情移入した朗読ができない 子ども達とのコミュニケーションの1つとして、絵本の読み聞かせは人気です。 でも、本を読むことが苦手だったり、感情を入れて読むことに恥ずかしさがあったりで、読んであげたいけれど読めていないという方も多いのでは... 2022.02.15 ママパパ向け子育てプチコラム
ママパパ向け 家庭と保育施設で子どもの姿が変わるのは自然なこと[day48] 保育園で聞く子どもの姿が家庭と違う 家ではやんちゃで甘えん坊なのに先生からはしっかりものと言われる 保育園での姿は子どもが無理をしているから? 先生はいい所だけ取り繕っているのでは? こんな、疑問や不安を感じている方、結構多いのではないでしょうか? 結論から言うと、家庭での姿と、保育園など... 2022.02.14 ママパパ向け子育てプチコラム